ayukamamaのブログ これからの時代を強く生きていける子にするために私ができること

子育て中のアラサーママです。これからの時代を子供が楽しく、自由に、そしてへこたれない強さを持って生きて行ける子になってほしい・・・と願っています。そのために私たちがしていることを綴っていきたいと思っております。

非認知能力を育てたい

こんばんは。

9月に入り、幼稚園では運動会の準備が始まっています。

私たちが通う未就園児教室でもダンスの練習をしています☺️

親子で踊って、子どもの楽しい思い出になればいいなと思います😊

 

 

 ところで・・・。

息子が生まれてから、どのように育てたらいいのか本を読んで勉強しています。

(みなさんそうですよね😅)

特に影響を受けた本が『学力の経済学』です。

 

 

他の幼児教育に関する本でも頻繁に目にする言葉。

『非認知能力』の重要性。

非認知能力とは、意欲・協調性・粘り強さ・忍耐力・計画性・他人との関わり方・・・などの力です。

 

 

今、この力(非認知能力)が世界で注目されています。

非認知能力がその後の収入や学歴など、将来の社会的成功に大きく影響すると言われています。

その非認知能力を育てるのに、子どもの興味があることを、とことんやらせてあげることや、小さい時からたくさんの人と関わる機会を持たせる・・・などがあります。

 

 

未就園児教室でも非認知能力のお話があり、学習指導要領で『非認知能力』に関係する項目が多くあると言われました。

幼稚園ではたくさんのお友達と過ごし、遊んだり、協力したり、ケンカしたりして過ごしますよね。

ケンカして自分の意見を言う、お友達の意見を聞く、相手の気持ちを考える、どうやって解決するか考える・・・。

それが子どもにとって、とても重要だそうです。

 

 

息子を3歳までは家で面倒をみていこう!!と主人とも最初は話をしていましたが、本を読んだりしているうちに、家で私といるよりも、少し早いけど、幼稚園に入れて様々な経験・体験をさせることにしようと考えが変わっていました。

 

 

と言うことで早速願書をもらってきました😎

でもやっぱり私立の幼稚園だからか?学費が高いです😓

でも可愛い息子のためです。

パパとママ頑張ります😂

 

 

4月から幼稚園に行くと考えると、平日一緒にいられる時間はあと7ヶ月。

毎日本当に疲れるし、イライラすることもあるけど、今しか一緒にいられないと思うと寂しいですね。やっぱり。

たくさんお出かけしなくちゃ!!

 

 

『学力の経済学』、まだ読んでないパパさん、ママさんにぜひ読んで欲しい本です。

面白くてあっという間に読めちゃいます!

 

 

 

「学力」の経済学-中室-牧子